2016年08月15日
本部BG一文字 初遠征その1
28年8月12日~13日 長潮・若潮 満潮 2時0分155.8cm 16時17分138.6cm 晴れ33℃ 東風4m/s
本部BG一文字 初遠征
その1
金曜日に休みがとれたので、山の日も含め四連休
となれば、やっぱり釣り遠征

今回は三人釣行で、調整の結果、これまでいった事のない、塩川一文字に行くことに
とりあえず16時30分に浜崎漁港に集合、翌日の16時30分帰宅という24時間ハード釣行に


途中の名護市で渋滞
どうやら基地反対の人々が警察前で抗議してることが原因のようで(x_x)
やばい 時間もぎりぎりっぽい・・・
急いで名護市ステップで餌などを購入
時間に間に合うかけっこうドキドキでしたが、名護市ステップからは30分かからない感じで、15分前には無事到着(*'ω'*)
するとしばらくして船長が登場。
船長いわく、塩川より本部BGがいいよと・・・
クチナジなんかも釣れるし・・
・・・
といわれ、ここはベテランの意見を尊重して、本部BGに変更することに
(1人2000円也)

出発

送迎は北斗さん
舟にのって向かっているこの感じが最高

瀬底大橋を通過して

到着

釣り座も低く、浅場から深場まであり、打ち込みにも良さそうな感じ
あと、子供ときても大丈夫そう。
さっそく、準備


タマモン8号と10号は打ち込み。
GTRは最初はいつものカゴ釣りスタイル。
そして、今回はテトラ竿で落とし込みを含め計4本で勝負。
海をみるとオヤビッチャーなどの魚がわんさかでとても綺麗
カゴ開始ですぐに、

トカジャー
ぽいっ
そしてその後は雑魚が連発
15cmサイズのイナクーとオヤビッチャー数匹は餌用にkeep
しかし活性は高いようで、餌がすぐなくなる
小さいアーガイもつれるけど・・・
小さいのですべて
すると、内側にただ落としていただけのテトラ竿&キビナゴがさっそく
リン
リン
リン
あげてみると
イシミーバイ
とりあえず、keep
そのあと、しばらくして、再びテトラ竿から
リン
と、大きく一度竿を振って終わり
あげてみると2号ハリスが切られてる(ーー;)
(翌日犯人がわかります
)
薄暗くなり始めてライトが必要かなというタイミングで、
カゴで嬉しいグルクンGet
こちらもkeep
夕日に染まる伊江島に感動しながら

暗くなったので、ライトとケミを準備して、するる~~に変更。
流してみる。
すると、しばらくしてウキが沈む
合わせると
Hit
意外に良い引きで右側に走る
不安な2.5号ハリスなので、移動しなが少しずつ寄せる。
だいぶ手前でまできたところで、いきなり右下に突っ込み・・・
プッツ・・・と
こちらもハリス切れ

タマンのような当たりだけにとても残念
そこで5号ハリス&大きめの針に変える、
が、
まったく当たらなくなる・・
めんどくさくなってきたのでウキ竿も置き竿にして放置してると
1時30分頃
ウキ仕掛けが
リンリン
あわせて巻くと重いだけの引かない嫌な感じ・・
あげてみると
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ


やっぱり
今回も登場してくれました。
今年はヒット率がたかいような・・・・
なんとか針もはずれて
ぽいっ
しかし、浮き釣りきびなご仕様でウツボとは(T-T)
2名はいい感じで赤魚やガーラ、カマスをあげてるのになー
しばらくして、疲れてきたので横になっていると
1時50分
外海右側にセットしていたタマモン10号&イナクー半身頭付きが
リン
リン
から
センサーがピーヨロロロー
慌ててライトとメガネをさがしてダッシュ
到着するまえには竿が戻る

しばらく様子見で10分くらい待つが反応がないのであげてみると(T-T)
ハリス途中から切られてる。
イナクーの頭付き半身の餌が瞬殺だったようで・・・


また、いつもの悪い癖でフルロックに近い状態にしてました
何回も打ち直すに連れてめんどくさくなって
あと、船長のクチナジの言葉もあったので、14号ハリスの細仕掛けにしてたので・・・
こんどは24号ハリスに変えてセット。
これが翌日事件を起こす原因?に・・・
あと、赤魚

を追加して
初日終了
長くなったので翌日釣行はその2で報告です。
↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/
本部BG一文字 初遠征

金曜日に休みがとれたので、山の日も含め四連休

となれば、やっぱり釣り遠征


今回は三人釣行で、調整の結果、これまでいった事のない、塩川一文字に行くことに

とりあえず16時30分に浜崎漁港に集合、翌日の16時30分帰宅という24時間ハード釣行に



途中の名護市で渋滞

どうやら基地反対の人々が警察前で抗議してることが原因のようで(x_x)
やばい 時間もぎりぎりっぽい・・・

急いで名護市ステップで餌などを購入

時間に間に合うかけっこうドキドキでしたが、名護市ステップからは30分かからない感じで、15分前には無事到着(*'ω'*)
するとしばらくして船長が登場。
船長いわく、塩川より本部BGがいいよと・・・
クチナジなんかも釣れるし・・
・・・
といわれ、ここはベテランの意見を尊重して、本部BGに変更することに

(1人2000円也)
出発
送迎は北斗さん
舟にのって向かっているこの感じが最高
瀬底大橋を通過して

到着
釣り座も低く、浅場から深場まであり、打ち込みにも良さそうな感じ
あと、子供ときても大丈夫そう。
さっそく、準備

タマモン8号と10号は打ち込み。
GTRは最初はいつものカゴ釣りスタイル。
そして、今回はテトラ竿で落とし込みを含め計4本で勝負。
海をみるとオヤビッチャーなどの魚がわんさかでとても綺麗

カゴ開始ですぐに、
トカジャー
ぽいっ

そしてその後は雑魚が連発

15cmサイズのイナクーとオヤビッチャー数匹は餌用にkeep

しかし活性は高いようで、餌がすぐなくなる

小さいアーガイもつれるけど・・・
小さいのですべて

すると、内側にただ落としていただけのテトラ竿&キビナゴがさっそく
リン



あげてみると
イシミーバイ

とりあえず、keep

そのあと、しばらくして、再びテトラ竿から
リン

と、大きく一度竿を振って終わり
あげてみると2号ハリスが切られてる(ーー;)
(翌日犯人がわかります

薄暗くなり始めてライトが必要かなというタイミングで、
カゴで嬉しいグルクンGet

こちらもkeep
夕日に染まる伊江島に感動しながら

暗くなったので、ライトとケミを準備して、するる~~に変更。
流してみる。
すると、しばらくしてウキが沈む
合わせると
Hit

意外に良い引きで右側に走る

不安な2.5号ハリスなので、移動しなが少しずつ寄せる。
だいぶ手前でまできたところで、いきなり右下に突っ込み・・・
プッツ・・・と
こちらもハリス切れ


タマンのような当たりだけにとても残念

そこで5号ハリス&大きめの針に変える、
が、
まったく当たらなくなる・・

めんどくさくなってきたのでウキ竿も置き竿にして放置してると
1時30分頃
ウキ仕掛けが
リンリン

あわせて巻くと重いだけの引かない嫌な感じ・・
あげてみると
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

やっぱり

今回も登場してくれました。
今年はヒット率がたかいような・・・・
なんとか針もはずれて
ぽいっ

しかし、浮き釣りきびなご仕様でウツボとは(T-T)

2名はいい感じで赤魚やガーラ、カマスをあげてるのになー

しばらくして、疲れてきたので横になっていると
1時50分
外海右側にセットしていたタマモン10号&イナクー半身頭付きが
リン


から
センサーがピーヨロロロー

慌ててライトとメガネをさがしてダッシュ
到着するまえには竿が戻る


しばらく様子見で10分くらい待つが反応がないのであげてみると(T-T)
ハリス途中から切られてる。
イナクーの頭付き半身の餌が瞬殺だったようで・・・



また、いつもの悪い癖でフルロックに近い状態にしてました

何回も打ち直すに連れてめんどくさくなって
あと、船長のクチナジの言葉もあったので、14号ハリスの細仕掛けにしてたので・・・

こんどは24号ハリスに変えてセット。
これが翌日事件を起こす原因?に・・・
あと、赤魚
を追加して
初日終了

長くなったので翌日釣行はその2で報告です。
↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/