2021年03月12日
那覇一文字 北堤
那覇一文字 北堤 旧階段
久々に那覇一文字の北堤に行ってみたので報告です
北堤、前回、カゴ釣りでタマンを釣って以来の久々の場所
(↓以前の記事です。よろしければ見てみてください)
ゴールデンウィークは那覇一文字 初の北堤で(`∀´)Ψその1
ゴールデンウィークは那覇一文字 初の北堤で(`∀´)Ψその2
今回は北堤の通称「旧階段」。トイレみたいな建物があるあたりです。
今回は日帰り&イマイチな釣果だったので簡単に(^。^)
今回もいんぶりさんで
前日の18時に、電話で状況を確認すると、天候イマイチのため0便はなしとのこと。
ということで朝の1便で向かうことに
カードには4時50分と書いてあるけど、船長から4時20分には集合してと
(早いけど時間変わったのかな?
)
行く前には一度確認した方が良いかもです
ということで朝2時45分にお家から出発
途中、宇地泊のユニオンによって餌や食べ物、飲み物購入
宇地泊のユニオン
24時間OPENで、魚の餌がある&安い
外国産でグレードは落ちるけど、大きいサイズで680円
1/2だと428円
でも国産に比べてなんだか水っぽくて薄い感じ
そして


※汚い写真でm(_ _)m
あと、以前の写真もあります

見たことのない、外国産のいろんな魚がいっぱい(笑)

まっ、魚集めるにはいいかもです・・・
国産とどのくらい釣果に違いがでるのでしょうか(・ω・ )?
無事全員4時20分、那覇西マリーナに到着
しかし寒い
ちなみに、すごく寒いので前日に

話題の防寒着

イージスを購入

かなりあったかいです。
(暑すぎるくらいなので、Tシャツにこれだけでいいくらい(^o^))
ワークマン
コスパヤバすぎです
さて、渡る場所について
船長いわく、昨日は風が午後からかなり強く、新提はサメにやられていると
あと思いっきり北風なので、北側の防波堤しか釣りにならないよとのこと
ということで
久々の北堤にすることにしました
久々の北提に
出発


到着

(帰りに撮った写真です)
とりあえず、移動がめんどくさいので、階段近くででやることに

(明るくなって撮った写真です)
しかし、釣座が高い
落としダモ、必需品です
おまけに水を汲もうとバケツを落としたら
干潮もあってか、届かず・・・・
階段まで行って水汲み

とりあえず、あまり時間もないので、すぐに岸壁ガーラorミーバイ狙いで内海側に落とし込み竿を1本セット
そして真っ暗なのでケミホタルを付けてカゴ釣り開始
いつものGTRにハリスは5号でスタート
とりあえず餌は落ちる様子・・・・
でもまったく反応はなし・・・・・
しばらく粘っていると
ようやく薄明くなり始めた
6時30分
ウキがだいぶ遠くまで流れたところで
見えなくなった
合わせてマキマキ
最初に釣れたのは

ダツ
以降はまったく反応なし

明るくなってようやく


そして

すぐに落とし込み竿の生き餌へ
その後はまったく反応がないので、気分転換にエギを投げるも
流れが早いのか
沈まず・・・(一一")
その後も反応なしが続き
11時30分
ようやく、だいぶ流れたところで、ウキが沈む
たまにクイックイッといった感じだけど
軽い
あがってきたのは

ヤマトミジュン・・・
とりあえず他にお土産がないのでKeep
でもその後はやはり続かずで

結局、このあと放置で何も釣れませんでした(ーー;)

他メンバーはイラブチャーを数匹Getしているようで
お見事です

応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

そして早いですが、13時40分にはお迎え

帰るといんぶりさんがいつもの天ぷらをごちそうしてくれてました
雨で寒かったので本当に最高でしたm(_ _)m
しかし、那覇一文字
なかなか釣れないな~
↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版
久々に那覇一文字の北堤に行ってみたので報告です
北堤、前回、カゴ釣りでタマンを釣って以来の久々の場所
(↓以前の記事です。よろしければ見てみてください)
ゴールデンウィークは那覇一文字 初の北堤で(`∀´)Ψその1
ゴールデンウィークは那覇一文字 初の北堤で(`∀´)Ψその2
今回は北堤の通称「旧階段」。トイレみたいな建物があるあたりです。
今回は日帰り&イマイチな釣果だったので簡単に(^。^)
今回もいんぶりさんで

前日の18時に、電話で状況を確認すると、天候イマイチのため0便はなしとのこと。
ということで朝の1便で向かうことに
カードには4時50分と書いてあるけど、船長から4時20分には集合してと

(早いけど時間変わったのかな?

行く前には一度確認した方が良いかもです

ということで朝2時45分にお家から出発

途中、宇地泊のユニオンによって餌や食べ物、飲み物購入
宇地泊のユニオン
24時間OPENで、魚の餌がある&安い
外国産でグレードは落ちるけど、大きいサイズで680円

1/2だと428円

でも国産に比べてなんだか水っぽくて薄い感じ
そして


※汚い写真でm(_ _)m
あと、以前の写真もあります

見たことのない、外国産のいろんな魚がいっぱい(笑)

まっ、魚集めるにはいいかもです・・・
国産とどのくらい釣果に違いがでるのでしょうか(・ω・ )?
無事全員4時20分、那覇西マリーナに到着

しかし寒い
ちなみに、すごく寒いので前日に

話題の防寒着

イージスを購入


かなりあったかいです。
(暑すぎるくらいなので、Tシャツにこれだけでいいくらい(^o^))
ワークマン
コスパヤバすぎです
さて、渡る場所について
船長いわく、昨日は風が午後からかなり強く、新提はサメにやられていると
あと思いっきり北風なので、北側の防波堤しか釣りにならないよとのこと

ということで
久々の北堤にすることにしました
久々の北提に




到着


(帰りに撮った写真です)
とりあえず、移動がめんどくさいので、階段近くででやることに

(明るくなって撮った写真です)
しかし、釣座が高い

落としダモ、必需品です
おまけに水を汲もうとバケツを落としたら
干潮もあってか、届かず・・・・
階段まで行って水汲み


とりあえず、あまり時間もないので、すぐに岸壁ガーラorミーバイ狙いで内海側に落とし込み竿を1本セット

そして真っ暗なのでケミホタルを付けてカゴ釣り開始

いつものGTRにハリスは5号でスタート

とりあえず餌は落ちる様子・・・・
でもまったく反応はなし・・・・・

しばらく粘っていると
ようやく薄明くなり始めた
6時30分
ウキがだいぶ遠くまで流れたところで
見えなくなった

合わせてマキマキ

最初に釣れたのは

ダツ

以降はまったく反応なし

明るくなってようやく


そして
すぐに落とし込み竿の生き餌へ
その後はまったく反応がないので、気分転換にエギを投げるも
流れが早いのか
沈まず・・・(一一")
その後も反応なしが続き
11時30分
ようやく、だいぶ流れたところで、ウキが沈む
たまにクイックイッといった感じだけど
軽い

あがってきたのは

ヤマトミジュン・・・
とりあえず他にお土産がないのでKeep

でもその後はやはり続かずで


結局、このあと放置で何も釣れませんでした(ーー;)

他メンバーはイラブチャーを数匹Getしているようで
お見事です


応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

そして早いですが、13時40分にはお迎え


帰るといんぶりさんがいつもの天ぷらをごちそうしてくれてました

雨で寒かったので本当に最高でしたm(_ _)m
しかし、那覇一文字
なかなか釣れないな~

↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版
Posted by イシミー at 06:18│Comments(0)
│那覇一文字