2019年09月23日
那覇一文字 初のタイヤに行ってみた
那覇一文字 初のタイヤに行ってみた
31年9月14日-15日 大潮 満潮 19:48 188cm
気温25.1℃ 晴れ時々曇り→翌日雨 2.1m/s北西 1012.1hPa
那覇一文字のタイヤに初めて行ってみたので報告です
今回は簡単に(^。^)
今回もいんぶりさんで
13時迎えに合わせての便なので、港からは12時30分くらいに出発

今回は台風16号が発生してたので、土曜日は風強い、日曜日は午後から雨風が強くなるかな?
ということで、風除けの壁があるところを選択
壁がいい具合にあって人数が入れるのはタイヤかなとということで決定。
新提は北風の場合、後ろからの波が怖いので
こんな感じの場所

外海左側

外海右側
※メインのタイヤと降りてすぐの壁あり状況を写すの忘れてました
とりあえず、今回は午後からの釣りで翌日8時迎えなので急いでカゴ釣り準備
移動がめんどくさいのと、雰囲気的に浅瀬切れ目付近がいいかな?ということでテトラで釣りをすることに。

まずは水を汲もうとバケツを落とした瞬間
・・・・
テトラの間にバケツがカポッとハマる・・・・・(一一")
なんとかとろうと紐を引っ張っていたら
途中で切れる・・・・・
するとすぐに波がきて、テトラの隙間、奥底へ沈んでいきました
底を
見ようと首にかけていた、サングラスをかけたら・・・・
片方のレンズがなくなっていて・・・・

?どこで落としたんだろう~
座間味の時の悪い運気が残っている感じ
しかし、水汲みバケツ紛失率高いな~

とりあえず、気を取り直してカゴ釣り開始
最初から餌もすぐ取られ、活性はあるが・・・・
ほぼオヤビッチャー
しばらくしてようやくイラブチャー
とりあえず今晩の刺身をKeep
そして少し右側へ投げていると
14時20分
ウキが沈む
最初はちょっとした手応えで、そのまま巻くと、少ししていきなり魚がグングンと
と思ったら
ものすごいパワーで右下にグングン
GTRが右下海面側に突き刺さる感じの後、
そのまま右側の浅瀬切れ目方向へ





ハリスは5号にしていたので切れることはない
おまけにGTR
けど、そのまま止めきれず・・・・・


そして途中でスコッと・・・・・
あげてみると針が伸びてました(>_<)




今回1番の当たり
なんだったんだろ~

その後はイラブチャーを2匹追加で計3匹
しかし、今回カゴ釣りはオヤビッチャー祭りの状態で、他のメンバーもそんな感じでした
今回唯一

ウムナガー
お見事です

これを見て、群れを期待して、とりあえず、すぐに内海側に打ち込み竿を1本

だんだん暗くなったところで
打ち込み竿外側にも1本追加して、計と2本をセット
結局、このあと放置で何も釣れませんでした(ーー;)
理由は

(^▽^;)

ちなみに左真ん中の黒い物体
途中でメンバーが釣ったウツボ
メンバーの一人がポリポリ(´~`)
痛いけど、美味しいとのことでした(笑)
あと夜釣りの釣果

(笑)
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

そして翌朝
ちゃんと綺麗に後片付け
ゴミも必要以上におそうじ
していると
7時あたりから
壁側に避難。北風なので雨にあたらずナイス壁でした
そして8時の便で帰港

帰るといんぶりさんがイカ墨汁そばを準備してくれてました
雨で寒かったので本当に最高でしたm(_ _)m
帰り途中でシーランドですぐに購入

あとはサングラスを購入しないと

↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版
31年9月14日-15日 大潮 満潮 19:48 188cm
気温25.1℃ 晴れ時々曇り→翌日雨 2.1m/s北西 1012.1hPa
那覇一文字のタイヤに初めて行ってみたので報告です
今回は簡単に(^。^)
今回もいんぶりさんで

13時迎えに合わせての便なので、港からは12時30分くらいに出発


今回は台風16号が発生してたので、土曜日は風強い、日曜日は午後から雨風が強くなるかな?
ということで、風除けの壁があるところを選択

壁がいい具合にあって人数が入れるのはタイヤかなとということで決定。
新提は北風の場合、後ろからの波が怖いので

こんな感じの場所

外海左側

外海右側
※メインのタイヤと降りてすぐの壁あり状況を写すの忘れてました

とりあえず、今回は午後からの釣りで翌日8時迎えなので急いでカゴ釣り準備
移動がめんどくさいのと、雰囲気的に浅瀬切れ目付近がいいかな?ということでテトラで釣りをすることに。

まずは水を汲もうとバケツを落とした瞬間
・・・・
テトラの間にバケツがカポッとハマる・・・・・(一一")
なんとかとろうと紐を引っ張っていたら
途中で切れる・・・・・

するとすぐに波がきて、テトラの隙間、奥底へ沈んでいきました

底を

片方のレンズがなくなっていて・・・・


?どこで落としたんだろう~

座間味の時の悪い運気が残っている感じ

しかし、水汲みバケツ紛失率高いな~


とりあえず、気を取り直してカゴ釣り開始

最初から餌もすぐ取られ、活性はあるが・・・・
ほぼオヤビッチャー
しばらくしてようやくイラブチャー

とりあえず今晩の刺身をKeep

そして少し右側へ投げていると
14時20分
ウキが沈む

最初はちょっとした手応えで、そのまま巻くと、少ししていきなり魚がグングンと

と思ったら
ものすごいパワーで右下にグングン

GTRが右下海面側に突き刺さる感じの後、
そのまま右側の浅瀬切れ目方向へ






ハリスは5号にしていたので切れることはない

おまけにGTR

けど、そのまま止めきれず・・・・・



そして途中でスコッと・・・・・
あげてみると針が伸びてました(>_<)





今回1番の当たり
なんだったんだろ~


その後はイラブチャーを2匹追加で計3匹

しかし、今回カゴ釣りはオヤビッチャー祭りの状態で、他のメンバーもそんな感じでした

今回唯一

ウムナガー
お見事です


これを見て、群れを期待して、とりあえず、すぐに内海側に打ち込み竿を1本

だんだん暗くなったところで
打ち込み竿外側にも1本追加して、計と2本をセット
結局、このあと放置で何も釣れませんでした(ーー;)
理由は

(^▽^;)


ちなみに左真ん中の黒い物体
途中でメンバーが釣ったウツボ
メンバーの一人がポリポリ(´~`)
痛いけど、美味しいとのことでした(笑)
あと夜釣りの釣果

(笑)
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

そして翌朝

ちゃんと綺麗に後片付け


していると
7時あたりから

壁側に避難。北風なので雨にあたらずナイス壁でした

そして8時の便で帰港


帰るといんぶりさんがイカ墨汁そばを準備してくれてました

雨で寒かったので本当に最高でしたm(_ _)m
帰り途中でシーランドですぐに購入


あとはサングラスを購入しないと

![]() | 価格:6,200円 |

↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版
Posted by イシミー at 10:39│Comments(0)
│那覇一文字