2018年07月29日
国頭村 楚洲で立ち込み編
国頭村 楚洲で立ち込み編
30年7月14日(土) 大潮 干潮13:41 ▲21.4cm 晴れ 気温 32.2℃ 東南東4m/s 1009.9hPa

前回
国頭村 楚洲で立ち込み その前に国頭浜漁港で打ち込み編
の続きです。
7時30分に国頭村浜漁港での打ち込みを終え、とりあえず近くのコンビニへ
ファミマで朝食


そしてそこから
立ち込みのため、目的地の楚洲へ




ここまできても遠いな~



そしてようやく到着


トイレもあり、駐車場もあり、便利な場所


出陣までそれぞれの車で(-.-)Zzz・・・・
10時半 準備をして
出陣( ー`дー´)キリッ
(釣り中の写真がなく見づらいですが・・・)
一人 初心者


途中まで行くとやはり深い

自分はキビナゴスタイルなので手前しか投げることができないので根を探す

茶色くなった部分が根だと思い、自分は左側の茶色が多い方角を目指す。
ちょい投げしてみると
まずはお約束
イシミーくん。

その後定番の、ムラサメモンガラ
しかし、前回もだったけど、この場所は離岸流の影響で、餌は沖へ沖へといい具合に流れてくれる

(危険です

ならばと、途中、ウキを付けて茶色部分に流してみると、
沖へ沖へうまく流れる途中で、
ウキがスコッ

軽く左右に暴れまわるこの感触
ムルーget

これはいい
と続けて流すと、またまた、ムルー

そうこうしてるうちに
リーフ側に渡れる水深になったようなのでリーフへ移動

ちなみに、遅れてきた初心者くん

なんと
いきなりタマンを釣ったようで( ; ゜Д゜)

お見事

ようやく潮が引いてきたのでリーフの切れ目に向かう
そして針&ハリス&キビナゴスタイルに戻してポイッφ(゜゜)ノ゜
最初は

茶色っぽいモンガラ
φ(゜゜)ノ

少し先に進んで流すと
根掛かり

仕方ないので竿を思いっきりあげると

動く(゜ロ゜)

岩を釣ったかな



途中で動き出す( ; ゜Д゜)
この時はミーバイ


また、マキマキ

岩を釣ったように重い

寄せたと思ったらまた進み始める

竿は弧を描いてほんとに面白い(°∀°)

初めての感触

何度もこんなのを繰り返し

しばらくすると
プハーっと
・・・
(°∀°)
そうです。
亀さん・・・(-_-;)の子・・・・
その後もかなりこの繰り返しで





かわいそうなので切ろうかと思ったけど、みる

こんなイメージです

なんとかとってあげたいと
しばらく格闘




疲れたのか近くまでよせる。
噛まれないか心配でしたが、ラジペンで針を掴んで
見事針をget

ごめんなさいm(__)m
でも今までで一番楽しい釣りでした(^ω^)
そしてもう少し先のポイントへ
キビナゴをφ(゜゜)ノ゜ポイッ投げる
少しよそ見

竿がいきなり海にドーン


耐えて途中まで浮かせる
デカイ( ; ゜Д゜)
から手前の岩下に突っ込んで
根掛かり

下側で何度か当たるが、根に潜られる

あと、大型のカスミの群れが何度も来るが、まったく食べてくれずで・・・・
その後も直ぐに根掛かるので
イライラ

そして、またまたドーン

から途中の岩に引っ掛かり




イライラしながら
竿を引っ張ったり、上下にすると
・・・
バキッ
(O.O;)・・・
シーバス用906MHが折れる(ノД`)・゜・。



竿は折れたけど、リーフなので、仕方なく折れたままでそのまま続行
少し場所を代え落とし込みで時間を潰す

それでも当たる
けど根掛かりで

そんな状況にもかかわらずリーフで落とし込みを続けていると
ルアー組が帰還するようで、合流
流石

クチナジが結構釣れている

けどルアーケースを無くしたようで
かなりの額だったみたいで(>_<)
ということで釣果




帰って久々のバター焼き

にイシミーバイの味噌汁

うまし( ̄ー ̄)
立ち込みは結果がでるし、クチナジなどウレシイ魚が釣れるので楽しい~
あと、暑くもないし(゚∀゚)
◯釣りブログランキング
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

↓日記をまとめています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/