2021年06月01日
ケヤリムシ
ケヤリムシ
久々に水槽ネタです
海水水槽
海水を2週間から1週間の頻度で替えながらがんばって継続中
手入れはめんどくさいけど、水槽をみると心が癒されます
久々のお昼の干潮時の立ち込みの際に、ケヤリムシを発見
↓ケヤリムシ

触るとすぐに岩の穴に入っていって、指で採ろうすると、エントツ状の管(棲管[せいかん])が途中で切れてしまうのでなかなか取れないのですが、今回は岩に沿って張り付いてたのですんなりGet
※ケヤリムシ
花のようで綺麗ですが、あの気持ち悪いゴカイの仲間で、頭部の羽根のような触手(鰓冠)の下は気持ち悪いムシです(゜-゜)
あとストレスを感じると

↑こんな感じで鰓冠部分を自分で切り離しちゃいます
(以前入れたときの写真です)
さっそく水槽に入れる
とりあえず砂に刺してみると、
暫くして

まっそりゃそうかと
岩に刺したり、挟んだり、上に石をおいたりと
思考錯誤しますが
翌日見る
と

転がってて
何度か繰り返しているうちに、鰓冠部分も短くボロボロに
もちろん犯人はコイツだはず

ネオンダムセル
ちなみにダムセルくん
2014年08月16日に購入なので、かれこれ7年目
今では他
も全く死ななくなり、元気いっぱい。
ちなみにサンゴモエビも途中4匹追加で入れ、夜のお気に入りですが、すでに1年くらいずっと活きてます
たぶん、途中で
(途中から下のフィルター部分は邪魔なので取ってしまいましたが、酸素+水流の発生が非常にいい感じ)
を購入したのと
も途中で取り入れ、定期的にスイッチONにしてるから
ちなみに、当初からの上部式フィルター&クーラーなしです
(↓ちなみに現在の水槽の仕様です)
海水魚 600水槽へ
ちなみに元気なダムセルくん
今では餌をあげるとき、ガラス蓋をあけると寄ってくるようになり、

頭を3回くらいちょんちょんできるくらいなつきました

それが可愛くて
ほんとはずっとクマノミに代えたいんだけど
話がそれてしまいましたが
ということで、なんとか住みかを定着させるためDIY
さっそくホームセンターでビニールパイプを購入

水が通るよう、BBQ用の串をコンロで炙り、孔をあける


スポッと

ちょっとダサいけど様子見
でも時間がたつと
ん

少しずつ上に上がってる
そして

抜けてる
嫌で自分で出てるのかな(~_~)
その後も思考錯誤
の上、魚が通れないガラス端しっこ&上部はガラスクリーナーで暫く防御

すると

見事に定着して、鰓冠もフサフサに
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

いい感じ


↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版

久々に水槽ネタです

海水水槽
海水を2週間から1週間の頻度で替えながらがんばって継続中

手入れはめんどくさいけど、水槽をみると心が癒されます

久々のお昼の干潮時の立ち込みの際に、ケヤリムシを発見

↓ケヤリムシ

触るとすぐに岩の穴に入っていって、指で採ろうすると、エントツ状の管(棲管[せいかん])が途中で切れてしまうのでなかなか取れないのですが、今回は岩に沿って張り付いてたのですんなりGet

※ケヤリムシ
花のようで綺麗ですが、あの気持ち悪いゴカイの仲間で、頭部の羽根のような触手(鰓冠)の下は気持ち悪いムシです(゜-゜)
あとストレスを感じると

↑こんな感じで鰓冠部分を自分で切り離しちゃいます
(以前入れたときの写真です)
さっそく水槽に入れる
とりあえず砂に刺してみると、
暫くして

まっそりゃそうかと

岩に刺したり、挟んだり、上に石をおいたりと

思考錯誤しますが
翌日見る


転がってて

何度か繰り返しているうちに、鰓冠部分も短くボロボロに

もちろん犯人はコイツだはず

ネオンダムセル
ちなみにダムセルくん
2014年08月16日に購入なので、かれこれ7年目

今では他
ちなみにサンゴモエビも途中4匹追加で入れ、夜のお気に入りですが、すでに1年くらいずっと活きてます

たぶん、途中で
(途中から下のフィルター部分は邪魔なので取ってしまいましたが、酸素+水流の発生が非常にいい感じ)
を購入したのと
も途中で取り入れ、定期的にスイッチONにしてるから

ちなみに、当初からの上部式フィルター&クーラーなしです

(↓ちなみに現在の水槽の仕様です)
海水魚 600水槽へ
ちなみに元気なダムセルくん
今では餌をあげるとき、ガラス蓋をあけると寄ってくるようになり、

頭を3回くらいちょんちょんできるくらいなつきました


それが可愛くて

ほんとはずっとクマノミに代えたいんだけど

話がそれてしまいましたが

ということで、なんとか住みかを定着させるためDIY
さっそくホームセンターでビニールパイプを購入

水が通るよう、BBQ用の串をコンロで炙り、孔をあける


スポッと

ちょっとダサいけど様子見
でも時間がたつと
ん


少しずつ上に上がってる

そして

抜けてる

嫌で自分で出てるのかな(~_~)

その後も思考錯誤


すると

見事に定着して、鰓冠もフサフサに

応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

いい感じ



↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版
Posted by イシミー at 23:02│Comments(0)
│海水魚
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。