2017年08月03日
初伊平屋島遠征 前泊一文字 その2
初伊平屋島遠征 前泊一文字 その2
29年7月20日(木)~21日(金) 前泊一文字
29年7月20日 闇夜 中潮
10:52 29.6cm 17:30 170cm 23:05 87.2cm
29年7月21日 闇夜 中潮
4:56 190.1cm 11:48 11.8cm
初伊平屋島遠征 前泊一文字 その1の続きです(^-^ゞ
そして夜明け

美しい
と、散策していると

どこかの儀式みたいな光景が・・・
飲み過ぎだろー(-_-;)
夜が明け
前からさっそくみんな釣り再開
撒き餌マキマキ
さっそく、オヤビッチャー
軍団が集合してる様子
俺もカゴ釣り再開するかな~と
バッカンをあけると

プ~ン~~

ウッ くさいい~(>.<)
恐ろしい匂い・・・(O.O)
打ち込み用の餌をパワアップするため、オキアミ+ウニ集魚材に、打ち込み用の餌のイカ、魚の切り身を漬け込んだのがヤバかったらしく・・・
その中の、釣ったイスズミを切って漬け込んだのが一番やばかったようで・・・
これまでにない強烈な匂い
これについては、何も伝えずしばらく初心者
君にまかせる

知らないということはすばらしい(。-`ω-)
しばらくすると、群がる
の中に1mくらいはあるだろう巨大な魚がゆっくりと。
カマスかな
デカイ
そんなの光景を楽しんでいると、初心者
君に当たりが出始める。
遠目から見ていると、大きなウキがズキューン

ウキが奥底に沈んでいるのに、当人、突っ立ったままで・・・
すぐにリールを巻くよう伝えるが、
・・・
巻けないと・・モタモタ

スプールの下に糸が回っているようで・・・


すぐに入れかわって、糸絡みをとってマキマキ
見えてきたのはかなり良いサイズのトカジャ―?のようで(´ω`)
っと、手前まできて針外れ
次もすぐくるよ、と急いで餌を入れるようバッカンをあけると
ウッ(O.O)
さらに暑さのせいで、匂いがパワーアップ




すかさずバトンタッチで
くんに任せる(O.O)
しかし、この強烈なマキエのお陰なのか、その後は強烈な当たりが連発
まず予想通り、すぐにズキューン
今度はちゃんとすぐにマキマキしている
素人にも安心 最強GTRカゴ釣り

ナイスサイズのトカジャーGet
この後も、入れるたびトカジャーとアーガイを連発

デンジャラスマキエ
すごいぜー
ここで、少しハプニング編
①俺
手荒い用の水を汲もうとバケツを
ぽいっ
すると最後の部分をつかめずそのままバケツが(-_-)/~~~
でも、すぐにメンバーDがタモで救出
セーフー
②しばらくして、メンバーDが大量のオヤビッチャーを
みて、
落としダモ落としてそのうえに撒き餌撒いたら、そのまますくえるんじゃね
?
と言い出し、
周りはオーっっ

てことで実験してみることに
まず、メンバーDが落としダモを海に投げる
すると
紐がついてなく、落としダモだけ落ちる・・・・オイっ
海底に沈んだ落としダモ・・・
なかなか救出困難状況から、ルアーがいんじゃね?ってことで、ルアーで引っ掻け作戦
成功
無事救出
で、終わればよかったのだが実験はそのまま続行
再度、落としダモを投げる
成功

そして、撒き餌を落とす
その結果は
・・・
・・・・
・・・・・・
普通にわかること
岸壁のフジツボ類に落としダモがひっかかる
予想以上の引っかかりで、今度は救出不能
で仕方なく少しづつ引っ張ることに・・・
バリ
バリバリ

バリバリ
バリバリ



予想以上の引っ掛かりで、落としダモ殉職

でも暑さと、お酒のせいでみんなで爆笑
。アホ
(今考えると何故誰も忠告しなかったんだろー・・・)
そうこうしてると、何か分からない大きめの魚の大群、フィッシュボールが現れて、その後をゆっくり追いかける巨大な魚影が
巨大なGTが出現
急いでルアー竿をとりに行く

そして、横切るようにルアーを投げる
うまい具合にルアーが目の前を通過
そして
ガン無視・・・
まったく興味しめさず・・
しかし、これまでみたことのない不思議な光景
群れを襲わずゆっくりついてグルグル泳いでいるだけ・・
羊を犬が管理しているみたいな感じでした
(写真とっとけばよかった~
)
そうこうしているうちに
も上り、予定通り12時に終了しようと船長に連絡すると、
フェリー
の関係から11時30分か12時30分でないと駄目ということで1130に釣りを終了し撤収
本命タマンは駄目でしたが、打ち込みが結構当たってくれたので個人的には満足かな

疲れたけど、楽しかったー
その後は港のすぐ近くのレンタカー
・軽自動車バンタイプ
・24時間4000円
を借りて、今日のBBQ会場、前泊公民館に荷物を運ぶ
その後の様子はその3で( ̄▽ ̄;)
(↓その3の記事です。よろしければ見てみてください)
初伊平屋島遠征 その3 観光~野甫大橋下~島尻漁港
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

(前泊一文字遠征データ)
・フェリー
行き 運天港→前泊港 出発11:00-12:20
帰り 前泊港→運天港 出発13:00-14:20
船賃 往復4640円
・渡し舟 4000円(>_<)
前泊港についたらフェリーを降りて左側のガードレールが切れた部分から乗車
・足場は良い
・ピトン穴は多い
・根掛かり 50%くらいかな
・舟から一文字に上がるのは大変かも
・テトラが大きいので、テトラ側での釣りは厳しい
・港側の先は浅く、途中の段差が高すぎて降りるには厳しい。
・釣座が高いので、落としダモが必用
↓日記をまとめています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/
29年7月20日(木)~21日(金) 前泊一文字
29年7月20日 闇夜 中潮
10:52 29.6cm 17:30 170cm 23:05 87.2cm
29年7月21日 闇夜 中潮
4:56 190.1cm 11:48 11.8cm
初伊平屋島遠征 前泊一文字 その1の続きです(^-^ゞ
そして夜明け


美しい

と、散策していると

どこかの儀式みたいな光景が・・・
飲み過ぎだろー(-_-;)
夜が明け


撒き餌マキマキ

さっそく、オヤビッチャー


俺もカゴ釣り再開するかな~と
バッカンをあけると

プ~ン~~

ウッ くさいい~(>.<)
恐ろしい匂い・・・(O.O)

打ち込み用の餌をパワアップするため、オキアミ+ウニ集魚材に、打ち込み用の餌のイカ、魚の切り身を漬け込んだのがヤバかったらしく・・・
その中の、釣ったイスズミを切って漬け込んだのが一番やばかったようで・・・
これまでにない強烈な匂い

これについては、何も伝えずしばらく初心者



知らないということはすばらしい(。-`ω-)

しばらくすると、群がる

カマスかな

デカイ

そんなの光景を楽しんでいると、初心者



ウキが奥底に沈んでいるのに、当人、突っ立ったままで・・・

すぐにリールを巻くよう伝えるが、
・・・
巻けないと・・モタモタ


スプールの下に糸が回っているようで・・・



すぐに入れかわって、糸絡みをとってマキマキ

見えてきたのはかなり良いサイズのトカジャ―?のようで(´ω`)

っと、手前まできて針外れ

次もすぐくるよ、と急いで餌を入れるようバッカンをあけると
ウッ(O.O)

さらに暑さのせいで、匂いがパワーアップ





すかさずバトンタッチで

しかし、この強烈なマキエのお陰なのか、その後は強烈な当たりが連発

まず予想通り、すぐにズキューン

今度はちゃんとすぐにマキマキしている

素人にも安心 最強GTRカゴ釣り


ナイスサイズのトカジャーGet

この後も、入れるたびトカジャーとアーガイを連発


デンジャラスマキエ

すごいぜー

ここで、少しハプニング編

①俺
手荒い用の水を汲もうとバケツを

すると最後の部分をつかめずそのままバケツが(-_-)/~~~

でも、すぐにメンバーDがタモで救出

セーフー

②しばらくして、メンバーDが大量のオヤビッチャーを

落としダモ落としてそのうえに撒き餌撒いたら、そのまますくえるんじゃね


と言い出し、
周りはオーっっ



まず、メンバーDが落としダモを海に投げる

すると
紐がついてなく、落としダモだけ落ちる・・・・オイっ

海底に沈んだ落としダモ・・・
なかなか救出困難状況から、ルアーがいんじゃね?ってことで、ルアーで引っ掻け作戦

成功


で、終わればよかったのだが実験はそのまま続行
再度、落としダモを投げる

成功


そして、撒き餌を落とす

その結果は
・・・
・・・・
・・・・・・
普通にわかること
岸壁のフジツボ類に落としダモがひっかかる

予想以上の引っかかりで、今度は救出不能

バリ

バリバリ


バリバリ





予想以上の引っ掛かりで、落としダモ殉職


でも暑さと、お酒のせいでみんなで爆笑


(今考えると何故誰も忠告しなかったんだろー・・・)
そうこうしてると、何か分からない大きめの魚の大群、フィッシュボールが現れて、その後をゆっくり追いかける巨大な魚影が

巨大なGTが出現
急いでルアー竿をとりに行く


そして、横切るようにルアーを投げる

うまい具合にルアーが目の前を通過

そして
ガン無視・・・

まったく興味しめさず・・

しかし、これまでみたことのない不思議な光景

群れを襲わずゆっくりついてグルグル泳いでいるだけ・・
羊を犬が管理しているみたいな感じでした
(写真とっとけばよかった~

そうこうしているうちに

フェリー


本命タマンは駄目でしたが、打ち込みが結構当たってくれたので個人的には満足かな




その後は港のすぐ近くのレンタカー
・軽自動車バンタイプ
・24時間4000円
を借りて、今日のBBQ会場、前泊公民館に荷物を運ぶ

その後の様子はその3で( ̄▽ ̄;)
(↓その3の記事です。よろしければ見てみてください)
初伊平屋島遠征 その3 観光~野甫大橋下~島尻漁港
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

(前泊一文字遠征データ)
・フェリー
行き 運天港→前泊港 出発11:00-12:20
帰り 前泊港→運天港 出発13:00-14:20
船賃 往復4640円
・渡し舟 4000円(>_<)
前泊港についたらフェリーを降りて左側のガードレールが切れた部分から乗車
・足場は良い
・ピトン穴は多い
・根掛かり 50%くらいかな
・舟から一文字に上がるのは大変かも
・テトラが大きいので、テトラ側での釣りは厳しい
・港側の先は浅く、途中の段差が高すぎて降りるには厳しい。
・釣座が高いので、落としダモが必用
↓日記をまとめています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/
この記事へのコメント
初めまして。
どこからたどり着いたか忘れましたが(笑)
私も糸満から釣りと海水魚水槽をやっております。
伊平屋いいですね〜!
垂らしだけでも五目釣りが楽しめそう。
糸満漁港が私の釣り場ですが、どこも完全にスレているので
釣果はあがりませんね。
どこからたどり着いたか忘れましたが(笑)
私も糸満から釣りと海水魚水槽をやっております。
伊平屋いいですね〜!
垂らしだけでも五目釣りが楽しめそう。
糸満漁港が私の釣り場ですが、どこも完全にスレているので
釣果はあがりませんね。
Posted by ゴーヤーマン at 2017年08月06日 22:24
初めまして。ゴーヤーマンさん。
コメントありがとうございます。
釣りと海水魚水槽同じですね。最近海水魚水槽
さぼり気味です。お水変えてあげないと。汗
伊平屋 やはり魚影は濃いです。
値段が・・・でしたが。
本島は漁港はスレてますね、
立ちこみ、残波など人がいかないところじゃないと釣れる気がしないです。
コメントありがとうございます。
釣りと海水魚水槽同じですね。最近海水魚水槽
さぼり気味です。お水変えてあげないと。汗
伊平屋 やはり魚影は濃いです。
値段が・・・でしたが。
本島は漁港はスレてますね、
立ちこみ、残波など人がいかないところじゃないと釣れる気がしないです。
Posted by イシミー
at 2017年08月07日 22:27

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |