2016年08月19日
本部BG一文字 初遠征その2 事件が勃発
28年8月12日~13日 長潮・若潮 満潮 2時0分155.8cm 16時17分138.6cm 晴れ33℃ 東風4m/s
本部BG一文字 初遠征その2 事件が勃発

さて、遅くなりましたが、前回の続き、その2です。
昨日のなかなかの
高活性に期待して、朝目が覚めてすぐに朝マヅメを狙って浮き釣り再開
しばらくすると昨日に続いて小物が連発


オキアミだとあまりにエサがなくなるので、余っていたキビナゴを下の針につけてみると、
浮きが
ボン
っと
勢いよく沈む
以外に元気がよく暴れまわって上がってきたのは、

タマン
・・・・
・・・・
の子
ざんねんながら今回は
その後は、ウキも雑魚ばかりなので飽きてきたところ、
8時20分
急に、後ろのテトラ竿が
リン
リン
リン
竿が下に食い込んでいる(゜゜;)
上がってきたのは

34cmのユダヤーミーバイ


ちなみに、あとで、捌いていると中から昨日の針を発見
2号ハリスを一瞬で切った犯人はコイツでした
なんだか逃がした魚の犯人がわかるといつも以上にうれしい
しかし、ミーバイを捌くときの、あの手に刺さる尖った歯とエラ。ほんとにミーバイは痛い(>_<)
今回は10号ハリスだったので切られなかったけど、2号だと一瞬で切られたのがよくわかります
そして、餌を付け直し、再投入
するとすぐに
リンリン
竿は曲がらないので様子見
何度か続いて、竿が下に曲がる
あがってきたのは
まったく同じヤツ
・・・・
・・・・
の子供バージョン

たらし釣り面白いな~
しばらくして、ウキで良型のエイグァーを追加するもだんだんお昼前には反応もなくなる
お昼も過ぎて、オキアミもなくなったのでウキはあまりのキビナゴをつけ放置。疲れてきたし・・・・
ただ、活きたオヤビッチャーを確保していたので、15時ラストでまったく反応の無い打ち込み竿の餌変え
エサは結構なくなっているけど・・・
タマモン8号には持参のシガヤー1匹掛け。そして、タマモン10号に活きたオヤビッチャーをつけ投げる

しばらくして、反対の階段部分でオキアミとかのゴミ袋を洗っていると
14時
事件が勃発
いきなりタマモン10号&PE8号&ハリスフロロ24号&活きオヤビッチャーから
鈴もならずにセンサーが
ピヨロロロー
(゜゜;)
振り返って竿をみた時には既に竿は
水平状態。(゜゜;)・・・
から、次の瞬間
バキッ
(・・;)・・・
(O.O;)・・・
そこで、俺、何故か一言
「折れた~~~~」
と叫んで、裸足のままで竿にダッシュ
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

通常ならここで、はい、ハリス切れで
終わりのパターンですが
折れた竿を手に取るとまだ魚がついてる
そしてすぐにドラグを緩め戦闘開始
すると、
PE8号が
ギュイーン~~
少しドラグを閉め直すが、体が持っていかれそうな凄い引きなのでドラグを緩めたり閉めたりしながら格闘
にならず・・・・
早くはないが、下の方へ、
ズン、ズン
と一方的に引き出され、まったく止まらない、寄せられない
少しして

ピタッと・・・
・・・

根に潜られたと思い、竿を上下
に振るが、駄目なので、あきらめモードで糸を緩めて、少しして巻くと

また、ズンズンと引っ張り始める


(@_@)
いつもにない不思議な感じで、これが2回くらい続く
この時点でたぶん対戦相手は
エイ
だと思う・・・・
正直、あげることは不可能と思い、あきらめモードで竿を縦に引っ張ると
プッツと
まったく太刀打できずの、放心状態から
竿を見て現実に戻る







ヤバイ(;゜0゜)という気持ちと、嬉しいような複雑な気持ちが入り乱れる・・・・
さすがに、戦闘意欲もなくなり片付け
しかし、やっぱり、途中からめんどくさくなって、ロックしたままにする悪い癖が一番影響した場面。
さすがに今回は懲りたので次回からドラグをゆるめよ~っと


でもやっぱり打ち込みは興奮する~~
あと魚の活性あがってるみたいですよー

(本部BG一文字のデータ)
・渡し舟 3人以上? 2000円
浜崎漁港
・駐車場は漁港に無料
・浅瀬から深場まで、足場もよく子供も楽しめそう
↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/
本部BG一文字 初遠征その2 事件が勃発


さて、遅くなりましたが、前回の続き、その2です。
昨日のなかなかの


しばらくすると昨日に続いて小物が連発



オキアミだとあまりにエサがなくなるので、余っていたキビナゴを下の針につけてみると、
浮きが
ボン

勢いよく沈む

以外に元気がよく暴れまわって上がってきたのは、
タマン

・・・・
・・・・
の子

ざんねんながら今回は

その後は、ウキも雑魚ばかりなので飽きてきたところ、
8時20分
急に、後ろのテトラ竿が
リン



竿が下に食い込んでいる(゜゜;)
上がってきたのは
34cmのユダヤーミーバイ


ちなみに、あとで、捌いていると中から昨日の針を発見


なんだか逃がした魚の犯人がわかるといつも以上にうれしい

しかし、ミーバイを捌くときの、あの手に刺さる尖った歯とエラ。ほんとにミーバイは痛い(>_<)
今回は10号ハリスだったので切られなかったけど、2号だと一瞬で切られたのがよくわかります

そして、餌を付け直し、再投入

するとすぐに

リンリン

竿は曲がらないので様子見

何度か続いて、竿が下に曲がる

あがってきたのは
まったく同じヤツ
・・・・
・・・・
の子供バージョン


たらし釣り面白いな~
しばらくして、ウキで良型のエイグァーを追加するもだんだんお昼前には反応もなくなる

お昼も過ぎて、オキアミもなくなったのでウキはあまりのキビナゴをつけ放置。疲れてきたし・・・・
ただ、活きたオヤビッチャーを確保していたので、15時ラストでまったく反応の無い打ち込み竿の餌変え

エサは結構なくなっているけど・・・
タマモン8号には持参のシガヤー1匹掛け。そして、タマモン10号に活きたオヤビッチャーをつけ投げる

しばらくして、反対の階段部分でオキアミとかのゴミ袋を洗っていると
14時
事件が勃発
いきなりタマモン10号&PE8号&ハリスフロロ24号&活きオヤビッチャーから
鈴もならずにセンサーが
ピヨロロロー
(゜゜;)

振り返って竿をみた時には既に竿は
水平状態。(゜゜;)・・・
から、次の瞬間
バキッ
(・・;)・・・
(O.O;)・・・
そこで、俺、何故か一言
「折れた~~~~」
と叫んで、裸足のままで竿にダッシュ

応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

通常ならここで、はい、ハリス切れで

折れた竿を手に取るとまだ魚がついてる

そしてすぐにドラグを緩め戦闘開始

すると、
PE8号が
ギュイーン~~
少しドラグを閉め直すが、体が持っていかれそうな凄い引きなのでドラグを緩めたり閉めたりしながら格闘

にならず・・・・

早くはないが、下の方へ、
ズン、ズン
と一方的に引き出され、まったく止まらない、寄せられない

少しして

ピタッと・・・

・・・

根に潜られたと思い、竿を上下



また、ズンズンと引っ張り始める




いつもにない不思議な感じで、これが2回くらい続く

この時点でたぶん対戦相手は
エイ
だと思う・・・・
正直、あげることは不可能と思い、あきらめモードで竿を縦に引っ張ると
プッツと

まったく太刀打できずの、放心状態から
竿を見て現実に戻る






ヤバイ(;゜0゜)という気持ちと、嬉しいような複雑な気持ちが入り乱れる・・・・
さすがに、戦闘意欲もなくなり片付け

しかし、やっぱり、途中からめんどくさくなって、ロックしたままにする悪い癖が一番影響した場面。
さすがに今回は懲りたので次回からドラグをゆるめよ~っと



でもやっぱり打ち込みは興奮する~~

あと魚の活性あがってるみたいですよー
(本部BG一文字のデータ)
・渡し舟 3人以上? 2000円
浜崎漁港
・駐車場は漁港に無料
・浅瀬から深場まで、足場もよく子供も楽しめそう
↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/