2018年07月18日
国頭村 楚洲で立ち込み その前に国頭浜漁港で打ち込み編
国頭村 楚洲で立ち込み その前に国頭浜漁港で打ち込み編
30年7月13日(金) 大潮 満潮7:18 198.2cm 晴れ 気温 32.2℃ 東南東4m/s 1009.9hPa

3連休

となれば1日は

ということで今回は久々の立ち込み遠征に出陣することに
( ー`дー´)キリッ
選んだ場所は
国頭村楚洲

昨年8月に行った場所

時間がある方はこちらをご覧ください (゜ロ゜)
国頭村 楚洲で立ち込みと打ち込み その1 立ち込み編
国頭村 楚洲で立ち込みと打ち込み その2打ち込みと・・?・・・編で( ー`дー´)
今回はいつもの立ちこみメンバー
ルアー上手くん&

3人で出陣

7月14日(土)は東海岸は13時41分干潮▲21.4cmなので10時30分には入水、戦闘開始

いうことで
・・・
金曜日の夜から出陣


ちなみに、反対の西海岸は14時3分干潮▲13.9cm
約25分の差があるようです。
東海岸のリーフ釣りは干潮が早いので注意。
ということで朝出発はつらい
夜は時間があるので、ついでに朝方の満潮狙いで夜は辺土名あたりで打ち込みをすることに。
夜21時頃出発


途中、いつもの名護ステップでいろいろ購入

氷4kgと餌のキビナゴ(1箱500円・・・高い

あとはタマン針19号50本入り&立ち込みようのハリス5号、針、割りビシ
すべてで購入3000円也

いつも釣り具やに寄ると必要以上に購入

こいつもほしいな~

そして辺土名に到着

辺土名漁港を見てみるが
・・・・
なんだか夜釣りは・・・・・(ーー゛)ウ~ン
戻ってもう一か所の国頭浜漁港

こっちが釣りやすそうかな

ということで国頭浜漁港に決定


初めてなので、とりあえず先端を目指すと、1番先端に先客あり
仕方なくその横で準備
今日は時間も早いのでのんびり準備( ˘ω˘ )
丁度、ど干潮のタイミングだけと、意外と水深はあるかんじ。
砂地だけど、googleでみると根もある感じでいい感じ

とりあえず右から
タマモン10号
タマモン8号
GTRの順にセットする。
GTRのセット中に残り2名が到着


って、一人は酔っぱらい状態だし



そして、その後着替えてくると

帰還せず

とりあえずもう一人が参戦して
6本でセット完了

今日は余裕もあるので椅子に座って
飲み物グビグビ

おつまみポリポリ(*´з`)
・・・・・
・・・・・・・・

はっ(゚Д゚;)


朝

風なし、凪、当たり無しの
ノーチリーん

そして


正解


完全に明るくなり、ちょうど満潮7時半頃、あきらめ片付けようとすると
一番左の友人の竿が
チリッ


・・・・・
終了
さっさと片付け、片付け

ガンダムみたい
◯釣りブログランキング
応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ

ということで本番の楚洲へ


↓日記をまとめています。よければ見てみてね(・´з`・)
http://www17.plala.or.jp/cococo/
