水槽に((゚□゚;))
久々に水槽ネタです
海水水槽まだがんばって継続中です
たまに海の海藻を入れると結構綺麗魚も大喜びです
ちなみに、こいつまだ活きてます(´∀`)
ネオンダムセル
2014年08月16日に購入した魚、ついに10年超えました
2週間に1回の頻度で海水替え、がんばってるからかな?
そして夜の部
たまに夜中に起きた時
そっとライトを点灯させ、サンゴモエビの活動を観測
お昼は岩に隠れていて、出てくることはないので
夜の観察は青&赤のLEDで観測するので紫がかってます
【全国送料無料】コトブキ フラットLED ツイン 600 シルバー
価格:9490円
(2024/9/20 10:43時点)
感想(1件)
以前に4匹程度とってきて、何回か産卵も
神秘的ですが、翌日にはすべていなくなっており、うまく繁殖できず・・・
たぶん朝方魚たちがパクパク
こちらも、もう4年も水槽で活きてます。
最近は一匹しか見えなくなったけど・・・
いつものように夜中に目が覚めた際に水槽のライトをスイッチオンにすると
ん
ヒーーーー((゚□゚;))
普通の白色LEDをオンすると
キモイ
しかも、デカイし!!( ; ロ)゚ ゚
いつの間にこんなやつが育っていたんだろう?
考えてみるとたぶん、犯人はこいつではと予想
ムラサキイガイ
よく港の階段にくっついているやつ
水槽に入れると、貝についた藻を魚が喜んでつっつくのと
夜中になると、たぶん、鉄砲エビ?が殻を割って食べるので
水を汲む際に10個程度取って入れてます
↑こんな感じで割れた殻が落ちてます。
貝の中に潜んでいるのか?だけど、確か以前、殻の中から小さなミミズみたいなのが一度でてきたような気が・・・
調べてみると、ムラキイガイの隙間にはゴカイが住み込んでいる模様
気持ち悪いけど取るにとれず
放置
応援のクリックお願いします
投げ釣り ブログランキングへ