またまた座間味一文字

イシミー

2022年07月19日 00:00




またまた、座間味一文字に行ったのでその報告です。




3連休

ほんとうは慶留間一文字に行きたかったけど、シーズンなので10月までは渡すのは厳しいとのことで座間味一文字になりました

リベンジは10月以降・・・


ということで、3月に続き仕方なく座間味一文字へ(´-ω-`)

(↓これまでの座間味一文字の記事です。よろしければ見てみてください)
初の座間味一文字( `ー´)ノ

今年の本格始動は座間味一文字からで初アカジンGet( `ー´)ノ その1
今年の本格始動は座間味一文字からで初アカジンGet( `ー´)ノ その2

座間味一文字遠征 夏に行ってみた その1
座間味一文字遠征 その2  夜の戦い(゜ロ゜;

座間味一文字で((( ;゚Д゚)))




※写真はところどころ使いましです。


いつもどおりの10時のフェリーで出発

いつものように、とまりんでお弁当を購入



残念ながら、ここにも値上げの影響が・・・

でもウマシです










フェリーは2時間。


観光客がだいぶ戻ってきている様子(´-ω-`)






座間味に到着

そしていつもの渡し舟さん↓






今回は6人なのでまあまあな荷物を積み込み座間味一文字へ









いつもながらのすぐ到着(笑)



ここはちゃんとした階段もあって便利です。


久々の座間味一文字に上陸










いつもの場所でミーバイ狙い&カゴ釣り





前回、船竿が短くてすべて根がかりだったので、今回はタマモン10号をセット




今回も、最初は前回同様の本格的なミーバイ使用で



まずはサンマの半身をつけて穴に落とす。



そして、狭いテトラの上で、カゴ釣り開始





まずはいつものスルルーから

でも今回はタマモン10号を穴にセットしているのでうまくいかずで・・・・ジャマ

前回のように右側奥へ流すのは止め



オキアミにして、左側に投げる


するとすぐにウキが


スーと右側へ沈む


この感じは


さっそくの









グルクン




すぐに、ミーバイ狙いのタマモンへ口と背掛けして活き餌落とし込み

しかし、今回の穴釣りは、鈴は頻繁に鳴るも、餌がいつのまにかなくなっており、グルクン3匹、サンマ、イカと餌を替えつつ最後まで本命の当たりはありませんでした



ということで、今回は活性化の高いカゴ釣りに専念

初日はグルクンが数釣れたあとは









オンレー(ハナアイゴ)


ヒレの部分に毒があるので、足で踏んずけて、すぐにハサミでチョキチョキ


でも2日目のばかでかいオンレーが釣れた時、足で踏んづけようとしたら


バタバタから

ジャーンプ


から


足の甲に


グサッ


そしてそのまま、テトラ下にハズレてポチャっと

すぐに

メッチャ痛い

次第にビリビリ?ズキズキ


1時間くらいは痛くて歩くのキツかったです

ただ、昔は立ち込みでよく刺されたから、まっ、それほど気にならなかったですが



その後は定期的に釣れた魚をクーラーボックスへ

この繰り返しで、翌日最後は、バテバテでした




なんだ、かんだで活性化は高い感じ


薄暗くなりはじめ

夜はみんなでを飲みながらワイワイ


残念ながら、今回はあまり星も見えず、打ち込みも全然鈴ならずでした





翌日は朝からどんより






そして案の定

7:00くらいから10時過ぎまで、雨→すぐ止む→雨→すぐ止むの繰り返し



やはり必需品でもちろん準備済み

テントに避難





新型ケシュアテント







雨対策やクーラーボックスの熱対策の必需品です

ケシュアのテント


氷の持ちが全然違います

↓こちらで安く購入できます





雨の合間をみて、カゴ釣りを行ったりきたり







最初は35cmくらいのイスズミ連発

いらないから全てポイ



あとはでかいトカジャー





途中テトラから上に上がると




他メンバー3人でワイワイ

竿が大きく曲がってる



どうやら大物がかかっているようで








丁寧なやりとりのからあがったのは


・・・・










イスズミ(笑)


2日目はイスズミ高活性(笑)




今回は13時まで、カゴ釣りをがんばって



結果は持ち帰りグルクン7匹、オンレー5匹、イラブチャー1匹

はイスズミ5匹、ドカジャー2匹、雑魚多数

という結果でした。



数釣りできたので、楽しかった~~(^。^)



でも、今回はカゴの行ったりきたりと、真面目に取り組んだこともあり

激疲れ







あと、遠く離れていたメンバーは、


(´;ω;`)




トーナメントが折れたようで・・・







でも、航路側のスルルー組は、しばらく25cmくらいのミミジャーが連発


そして



お見事






イノーアカジン




40cmover

※沖縄では40cm未満はリリースサイズのようです



ほんとはおいらがミーバイ狙いだったのに




場所で魚種が全然異なるようで、勉強になりました。



そして、14時に撤収


今回はフェリーが止まっているのと、ド干潮もあって、船の到着場所が手前の高速船側



到着後も荷物運びで・・・・



激疲れなので

クーラーが効いた待合所で少し休憩




最高~~~




その後は、いつものお食事タイム

今回は到着が15時だったので、食堂を探し回りましたが空いてなくて( ノД`)シクシク…


しかたなく、すぐ近くのお弁当売り場で聞くと


チャンポンを作ってくれました。





外のテントでワイワイ


最高に美味しかったです



あとぜんざいも追加





激疲れでしたが、フェリーは寒くて熟睡できずで・・・





ちなみに、前回、とまりん駐車場



前回、3500円と非常に高くついたので、今回は勉強して



そのまま行き過ぎ




近くのパーキングへ


料金は1400円でした安い


次の日は




エーグァーを刺身とマース煮で頂きました


ウマシ( ̄ー ̄)



激疲れだったけど、帰って布団にクーラー

最高の喜びです




10月は慶留間一文字に行くぞ~~


応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ







(座間味一文字遠征データ)
・フェリー
行き 那覇→座間味 出発10:00-12:00
帰り 座間味→那覇 出発16:00-18:00
船賃 往復4090円 
・渡し舟       1500円
・近くの駐車場 30時間~40時間1,400円(*^_^*)
 座間味フェリー乗り場からすぐ→座間味一文字
・足場は良い
・ピトン穴は少ないかな
・根掛かりが少ないのは
・タマンは浅場の外海、餌は魚
・カラスの大群にエサ注意


↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版










【 累計15,000個突破 】 ヘッドライト LED 充電式 LEDヘッドランプ 1000ルーメン 防水 ヘッド ライト SQ-04R 釣り アウトドア 登山 防災 ライト 作業灯 CREE 災害対策 懐中電灯 軽量 長時間

価格:1,872円
(2022/3/7 19:20時点)
感想(8件)







関連記事