座間味一文字で((( ;゚Д゚)))

イシミー

2022年04月02日 23:28


座間味一文字で((( ;゚Д゚)))





コロナ蔓延防止法も解除されたので久々の離島遠征

(↓これまでの座間味一文字の記事です。よろしければ見てみてください)
初の座間味一文字( `ー´)ノ

今年の本格始動は座間味一文字からで初アカジンGet( `ー´)ノ その1
今年の本格始動は座間味一文字からで初アカジンGet( `ー´)ノ その2

座間味一文字遠征 夏に行ってみた その1
座間味一文字遠征 その2  夜の戦い(゜ロ゜;






10:00のフェリーで出発





フェリーは2時間。


途中、座間味に到着する直前でクジラを発見



そして


潮吹き


感動と(笑)

この時期はちょこちょこクジラに出会えるので得した気分です(^з^)-☆






久々の座間味に到着



そしていつもの渡し舟さん↓






大量の荷物を積み込み座間味一文字へ









すぐ到着(笑)







久々の座間味一文字に上陸





ここはちゃんとした階段もあって、慶留間と違って便利です。

いつも、この時期は雨だったけど、今回はありがたいことに晴れ



でも後々は・・・



さて、おいらはというと、この場所はいつものミーバイ狙いで


前回と同じ外海のテトラで落とし込み






今回は短めの船竿をセット





仕掛けは本格的なミーバイ使用を作ってみました



まずはサンマの半身をつけて穴に落として後は放置。




そして、狭いテトラの上で、カゴ釣り開始



まずはスルルーから

毎回だけど、ここは潮の流れがはやすぎるのと、右手前に突き出たテトラが邪魔をして、根掛かりするので、狭い&難しい&大変です・・・・


とりあえず遠投して右側奥へそのまま流してみる~~





だいぶ流したところで、さっそくウキが

ズキューン



結構な引きで、右側に走る感じ


右手前はテトラが突き出ているので、強引に止めて、ラインがテトラに重ならないよう、左側に竿を水平にしてマキマキ



結構な引きで楽しませてくれたのは



久々の



アオチビキ

写真をとるの忘れてましたm(_ _)m

40オーバーくらいでまあまあなサイズ

高級魚なのですぐにクーラーボックスにいれに行く



さすが座間味と幸先の良さに期待するも

・・・



その後は翌日も含め、雑魚ばかりでまったく持ち帰りの魚は釣れませんでした


毎回ながらこの場所&この時期は、大群の餌とりですぐ餌がなくなる&流れも早く、すぐに右手前までウキが流れるので上手くいかずで

右側の突き出た見えないテトラで根係するし





さて、期待のミーバイ狙いはというと

始めてすぐに、メンバーの一人がグルクンをくれたので、さっそく口と背掛けして活き餌落とし込み




暫くして、

竿先がクイッ、クイッと反応


手に持ち待機


そして、竿がグッと曲がるのにあわせて





フッキ~~~ング

・・・・




根掛かり



ただ、魚は付いてるようで、ものすごい力でグイグイ引っ張ってくる



暫く手にもったまま待機



力いっぱい引っ張りながら巻こうとするとグイグイ引っ張るこの感じ


たぶんタコのような気がする・・・・




そして


諦める

( ノД`)…


かなりの手応えだけど残念
短い竿&2本針が失敗だったかなー(>_<)


でもさすがグルクン効果は抜群




次はさんまの頭側半分をつけて再開


夕方前に今度は

リンリン






そして
リンリンリンリン



からドーン



この当たりはミーバイ


すぐに竿を手にとり

フッキ~~~ング


・・・・・


・・・・・・・


またまた、根掛かり



竿が短かすぎて、手前のテトラに根掛かりするようで


翌日はタマモン10号に変更しましたが当たりはありませんでした


ということでミーバイ狙いも失敗に終わりました





疲れたので上でお弁当を食べながら休憩していると


他メンバーの竿からセンサーが

ピッピ、ピッピ、・・


竿先がクイッ、クイッと反応


しばらく竿先を





そして、



フッキング


ノッタようで


マキマキ


そしてそのままぶり抜き


えいっ






あがったのは


・・・・





フグ(笑)




薄暗くなりはじめ

夜はみんなでを飲みながらワイワイ

メンバーが準備してくれたあったか料理が心に染みる


そんな良い時間が続くと思ったら


・・・


やはりいつもの如く

夜から爆風になり


・・・・


激寒




もちろん準備済み

テントに避難




新型ケシュアテント







雨対策やクーラーボックスの熱対策の必需品です

ケシュアのテント


氷の持ちが全然違います

↓こちらで安く購入できます





テントの中でしていると



連れの放置打ち込み竿から


リンリン


しばらくしても


リンリン


が鳴り続く(´-ω-`)ネムイ



寒さと眠さで出たくないけど仕方なくテントから出ると


連れが竿の前で


(';')ぼ~っと




( ˘•ω•˘ )何してる。はやくあげろ


どうやら根掛かりしてるので放置しているようで・・・


代わって、竿を右横から縦に引っ張ると出てきた


マキマキ


あがってきたのは


ウレシイ

チョウチョウコショウダイ\(^-^)/














?口の横に何かへんなものが?




久々にみた








タイノエ又はウオノエ


気持ち悪い(>.<)

以前アバサーの口の中に入っていたことはあるけれど、外側にくっついているのは初めてみました



あと、遠く離れていたメンバーの1人は、前回に続き今回も



お見事








タマン




50cmないくらい



夜が明けて、ミーバイ狙いとカゴ釣り

12:00に撤収しましたが、二日目はまったくいいとこなしでした





本島に戻り、いつものように食事タイム

今回は






めずらしい

モズクそば



少し甘い感じで、沖縄そばとはまったく違った感じだけどオシャレ


離島特有の楽しいサービスも




その後、時間もあるので商店でおやつなどを購入して


そしてフェリーで爆睡




起きたら到着してました( ̄ー ̄)



釣れなかったけど楽しかったー






帰ってオーマチの刺身


ウマシ( ̄ー ̄)


応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ







(座間味一文字遠征データ)
・フェリー
行き 那覇→座間味 出発10:00-12:00
帰り 座間味→那覇 出発14:00-16:00
船賃 往復4090円 
・渡し舟       1500円
・とまりん駐車場 30時間~40時間 3,500円(´;ω;`)
 座間味フェリー乗り場からすぐ→座間味一文字
・足場は良い
・ピトン穴は少ないかな
・根掛かりが少ないのは
・タマンは浅場の外海、餌は魚
・カラスの大群にエサ注意


↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版





関連記事