国頭村 楚洲で立ち込みと打ち込み その2  打ち込みと・・?・・編

イシミー

2017年09月02日 23:47



国頭村 楚洲で立ち込みと打ち込み その2  打ち込みと・・・?・・・編

29年8月11日(金)



国頭村 楚洲で立ち込みと打ち込み その1 立ち込み編の続きです(゜o゜)


立ち込みも終了したので、とりあえずみんなで弁当を食べながら休憩。



ルアー組がクチナジを刺身にしてくれました。

釣りたてはやっぱり旨い



ありがとうです\(^-^*)




そして、だんだん暗くなり始めたので19時30分くらいから打ち込み開始

・・・

とその前に


今回はもう1つ準備を?


せっかく北部まで来たので、前からチビすけがやりたがっていた





をやってみることに


わかりますでしょうか




クワガタ取り


釣り前に放置してジュクジュクとなったバナナを途中でビニール袋に入れ、そこに焼酎を入れてまた、少し放置してました。

いい感じになったやつを網袋に入れて完成


日本酒バナナ
意外にいい臭いで美味しそう(゜o゜)\(-_-)


それをセットすることに


しかし、最初にセットしようとしていた道反対の木は、車が止めてあって不審に思われそうだったので、しかたなく海岸線にある木が繁ったところにセットすることに。

楽しみ

そっちはチビすけと初心者くんにまかせて、 満潮21時40分、24時までの勝負なのでおいらは急いで打ち込みセット


しかし、今回の場所的には切れ込み先は良いが、手前40~50mはゴロ石で干上がっていたので砂浜から投げるとイマイチな場所


移動も面倒なので、どうせ濡れてるならと
海に入って、行けるとこまで行って投げる超遠投法で。



スプールの糸がかなり無くなっているので150から200は先くらいカナ(°∀°)


まず左から
NEWタマモン10号&ブルズアイ&新鮮な先程のダツ大きめ、

真ん中は
タマモン8号&パワーサーフ&シガヤー、

そして一番右はGTR&アクシオン&お店で買ったイカアミ漬けverで勝負


あとはのんびり待つ





19時40分
さっそく

NEWタマモンに軽く

リン リン


じっと様子見


しばらくして、またまた

リンリン?



何かつついてるかな?と少し竿を巻いてみる。

感触がないので、もう少し様子をみてると

リン リン



なんかついてる

嫌な反応


ヤツかなと思いあげてみることに。

マキ、マキ、マキ、マキ~~~~~~~~~~~~~

長いっ


と途中までくると何か違う感触?

ウツボのように重くなく、軽いけど何か少し動く?な感触

マキ、マキ、マキ、マキ~~~~~~~~~~~~~


ん?

で釣れたのは







何故夜に
(イシミーです)
さすがヤンバルパワー

しかし、あんなに大きなダツ餌だったのに・・どうやって?
ほんとに魚は不思議です。


しかしながら、当たるということで、期待してもう一度新鮮なダツをつけ、超遠投法




そして20時30頃

また、NEWタマモンが今度はピー

関連記事