伊是名屋那覇島遠征2023 その2

イシミー

2023年12月09日 16:29

伊是名屋那覇島遠征2023 その2

令和5年10月14日-16日 2日目 闇中潮 
干潮1時11分32cm満潮7時22分191cm 干潮13時20分49cm 満潮19時20分196cm





前回、伊是名屋那覇島遠征2023 その1の続きです
(↓前回の記事です。よろしければ見てみてください)
伊是名屋那覇島遠征2023 その1



初日から、まずまずの釣果で21時からは美味しいビールで盛り上がり


自分は朝方の満潮狙いで24時前にはテントへ避難
昨日、自分の竿だけあたらなかったので



7時22分満潮なので、朝4時に起きて戦闘開始

他メンバーは先ほどまで飲んでいたらしく、一人起きてがんばりました




‏‎6時



何もない状況で夜が明ける

でも、昨日の様子から下げに当たると予想して、明るくなってもそのまま継続


テントから、竿までかなり遠いので、竿の前に椅子を置いてゆっくりしてると

雲行きが・・・・


6時30分ごろからポツポツと雨が・・・

仕方なくテントに避難し

そのまま爆睡( ̄q ̄)zzz


・・・


8時30分頃


雨もやんだようで、テントから顏を出し竿を見る






あれ?

一番左の竿がない?
風で倒れたのカナ?


ちなみに、赤丸の場所でテントからかなり離れてます




(。´・ω・)???



近づくと


竿とピトンが倒れて・・・・




糸が・・・(゚Д゚;)

雨でセンサーを外していたのもありますが、距離が遠すぎてまったく聞こえずで・・・・

ちなみにハリスが途中で切れていたので、糸はほぼ回収
竿尻に重石になるものをつけていたので竿が持っていかれず助かりました(;´∀`)

なんだったんだろ?残念



その後はとりあえず干潮までテントでゆっくり&仮眠


そして、前回同様

お昼の干潮立ち込み

今回は素人くんと二人で出陣


とその前に、小屋に置いておいた立ち込み用のグッズを取りに行く


遠い


小屋に到着

初心者くんもいるので、昨年発見した小屋横の陥没穴で楽しませてあげる




あいかわらず、魚がいっぱい(゜o゜)

一人は竿を持ち、一人は水中をみながら手でキビナゴを落とす(笑)

さっそく

調べたところハクテンハタというめずらしい魚みたいです


しばらくすると、巨大なウツボが・・・・


もちろん即切られる


少し楽しんだあと、干潮時間なので目的の水路へ(船着き場から約1km)

↓ここです






こんな感じの場所です。今回は立ち込まず水路のみで遊びました


前回同様キビナゴの落とし込みで、ヤマトビーが3匹とイシミー数匹でした。

素人くんも楽しめたようです



ヤマトビー2匹のみ、打ち込みのエサ用でもちかえり



ちなみに他2名は小屋横でカゴ釣りしてましたが、イマイチのようでした

とりあえず食べれそうなのは良型のエイグアー2匹くらい


帰還後はさっそく打ち込み準備


昨日は15時30分で釣れていたので明るいうちから打ち込み

今回準備していたタマン撒き餌↓を使用無人島なのでほんとうに久々に買いました



まだ、水位が低いので、餌をこいつで団子のように包むように握って、そのままエサをもって浸水


水につかりながらポイントまで運ぶ


このポイントは?m先が浅くなっているので、潮が入りそうで、魚が通り抜けそうなポイントで餌を落として戻る

戻ってすぐに、もう一つの竿の餌も同様にセット




するとすぐに最初にセットした竿から


リンリンリン


すぐ近くだったので慌てず余裕のフッキング

以外とよい感触であがったのは


ムネアカクチビ40cmちょい

ちょっと小ぶりだけど、やっと、自分も釣れました(´;ω;`)ヤットアンシンデキタ

ほんとうに努力が報われるとはこのことだと実感(T_T)




そして、ほかメンバーも打ち込み開始

17時15分

メンバーの一人に超大きな当たり



糸はギュルギュルギュルーと止まらない

スピード的にみて、たぶんカーマージー







のされて竿がたてきれなくなり・・・・





そして海に引っ張られ






プチッ


まったく相手にできずで終了

ほんとうに残念でしたが、今日も期待大



そして夜の満潮 付近になると

確変 タマンラーッシュ~~~

時間と詳細がもうわからないので結果です







メンバー二人の釣果


自分の釣果

(一部は食べて)持ち帰りは全部で9匹
離島でこんなにタマンが釣れたのは初めてです。ただ全体的に小ぶり



2日目の夜は今回の釣果でみんなでワイワイ


みんな満足&疲れもあり、早めに(´-ω-`)


満足&どうせ満潮付近と下げなので朝までぐっすり



3日目


翌日 7時50分


メンバーの竿

餌はシガヤーだったので釣れたヤマトビーをさらに?が、かじったようで・・・



頭だけ・・・


9時頃からみんな早めにかたづけ開始

そして地獄の砂浜荷物運び




何回も往復しながら運ぶ




やっぱりキツイ


10時過ぎに荷物運び完了(・´з`・)





そして、11時


船長が迎えにきて




2泊3日の屋那覇島遠征は終了


帰りのフェリーは13時30分なので

食堂探し

いろいろ探して、今回は仲田港近くの食堂でお食事



食事処やま


今回はカツカレーにしました


超大盛です


そしてフェリーで運天港へ


2泊3日の無人島、今回苦労はしましたが、すばらしい結果でした。



応援のクリックお願いします

投げ釣り ブログランキングへ





帰って、タマンとムネアカの刺身

今回は虫なしでキレイでした(・∀・)


今回の教訓

努力は報われる(・´з`・)






(伊是名屋那覇島遠征データ)
・フェリー 
行き 運天港→仲田港 出発10:30-11:25
帰り 仲田港→運天港 出発13:30-14:25
船賃 往復3500円 
・近くの駐車場 1泊700円
・渡し舟 H.Yマリン . ようよう丸 4000円
 仲田港横のサテン港から→屋那覇島
 海が荒れていたので伊是名港から出発
・船着き場は結構ピトン穴あり
・打ち込みは砂浜に行きましょう(餌はシガヤーで)


↓釣れた魚を紹介しています。よければ見てみてね(・´з`・)
趣味の沖縄釣り日記 総合版










 






関連記事